中国語の付加疑問文:「ですよね?」という表現

英語では、疑問文の応用として、修辞疑問文、付加疑問文、間接疑問文などを学びます。
中国語の場合は、修辞疑問文の説明は見るものの、付加疑問文や間接疑問文についての説明はあまりありません。

事実、中国語に付加疑問文や間接疑問文のような使い方、表現は存在します。
そこで今回は、中国語の付加疑問文についてまとめました。

本記事のリンクには広告がふくまれています。

付加疑問文とは

付加疑問文とは「~ですよね?」と確認したり、同意を求めたりする場合に使う疑問文です。

英語の場合は、通常の文章の後に、 “~isn’t it?” や “~doesn’t it?” をつけることで表現します。

(参考)英語の付加疑問文の作り方
[肯定文] + be動詞の否定/don’t/doesn’t + [主語を表す代名詞]
[否定文] + be動詞の皇帝/do/does + [主語を表す代名詞]

中国語の付加疑問文の作り方

中国語の付加疑問文の作り方は、大きく分けて以下の4パターンです。
どれも文末に疑問形をつける方法です。

“文末に疑問形をつける” という考え方だけは、中国語も英語と同じです。

・文末に「〇吗?」
・文末に「肯定+否定」
・文末に「怎么样?」
・文末に「吧?」「对吧?」

文末に「〇吗?」「肯定+否定」のパターンでは、”是” “好” “可以” “对” “行” を使います。

“是” “对” は、「正しいですよね?」「その通りですよね?」という意味合いの場合に使用します。
“好” “可以” “行”は、「可能ですね?」「よいですね?」という意味合いの場合に使用します。

■正しい、その通り

■可能、よい
可以

中国語の付加疑問文① 文末

に「〇吗?」 をつける

まず文末に単純疑問文の形をつけて付加疑問文を作る方法です。
中国語の単純疑問文は二通りありましたが、付加疑問文も両方の方法が使えます。

まずは、文末に「吗?」 をつけてつくる付加疑問文について説明します。

“是吗?” を使った中国語の付加疑問文

“是吗?” を文末につけることで、「~ですよね?」「その通りですよね?」という意味の付加疑問文になります。

你迷路了是吗?
迷子になったのですよね?

“对吗?” を使った中国語の付加疑問文

“对吗?” を文末につけることで、「~正しいですよね?」という意味の付加疑問文になります。

現在の税率は8%で正しいですか?
现在的税率是8%,对吗?

“好吗?” を使った中国語の付加疑問文

“好吗?” を文末につけることで、「~よいですよね?」という意味の付加疑問文になります。

一緒に食事よいですか?
一起吃饭好吗?

“可以吗?” を使った中国語の付加疑問文

“可以吗?” を文末につけることで、「~可能ですよね?」という意味の付加疑問文になります。

価格リストをいただきたいのですが、よろしいでしょうか?
我想要价格表,可以吗?

“行吗?” を使った中国語の付加疑問文

“行吗?” を文末につけることで、「~でよいですよね?」という意味の付加疑問文になります。

あなたたちの為に写真を撮ればいいのですか?
我给你们拍照就行吗?

中国語の付加疑問文② 文末に「肯定+否定」 をつける

文末に「肯定+否定」 をつけても付加疑問文を作ることができます。

“是不是?” を使った中国語の付加疑問文

“是不是?” を文末につけることで、「~ですよね?」「その通りですよね?」という意味の付加疑問文になります。

这本书内容很好,是不是?
この本の内容はとってもよい,そうでしょう?

“好不好?” を使った中国語の付加疑問文

“好不好?” を文末につけることで、「~よいですよね?」という意味の付加疑問文になります。

我要用这个地方,你到那边去看书好不好?
私はここを使うから,君は向こうへ行って勉強してくれないか?

“可以不可以?” を使った中国語の付加疑問文

“可以不可以?” を文末につけることで、「~可能ですよね?」「~してよいですよね?」という意味の付加疑問文になります。

下个月我打算回日本,可以不可以?
来月私は日本に帰ってよいですよね?

中国語の付加疑問文③ 文末に「怎么样?」 をつける

“怎么样?” を文末につけた場合は、「~はどうでしょう?」という意味の付加疑問文になります。

下次一起共进晚餐怎么样?
今度晩御飯を一緒にどう? 

中国語の付加疑問文④ 文末に「吧?」「对吧?」 をつける

「吧?」「对吧?」 を文末につけることでも付加疑問文を作ることができます。

“吗?” を使った付加疑問文のよりも、疑問のニュアンスが少なくなります。
“吗?” を使う方が、「~ですか、~ですよね?」というように少し疑問のニュアンスが強くなります。
“吧?” の場合は、「~ですよね」という単純に確認しているようなニュアンスになります。

“对吧?” を使った中国語の付加疑問文

“对吧?” を文末につけた場合は、「~ですよね」という意味の付加疑問文になります。

明日行かないのですね。
你明天不去,对吧?

“吧?” を使った中国語の付加疑問文

“吧?” を文末につけた場合も、「~ですよね」という意味の付加疑問文になります。

你不吃刺身吧?
刺身を食べませんよね?

中国語の付加疑問文のまとめ

中国語の付加疑問文の作り方は、大きく分けて以下の4パターンでした。
どれも文末に疑問形をつける方法です。

・文末に「〇吗?」をつける方法
・文末に「肯定+否定」をつける方法
・文末に「怎么样?」をつける方法
・文末に「吧?」「对吧?」をつける方法

オススメの英会話教室(英語・中国語)

英語や中国語などの外国語を最速でマスターするには、英会話教室に通うことがオススメです。
特に中国語の場合は、間違った発音を身に着けたりしないためにも、個人的には最初だけでも教室に行ってみる方がいいと思っています。

そこで最後に、無料体験あり、中国語ありのオススメの英会話教室を紹介します。

ECC外語学院

英会話教室大手のECCには、英語・中国語、それぞれの教室があります。

大手のためサポートが厚く、対面での教室授業とオンライン教室、好みの授業形態を選ぶことができます。

また、最初に無料カウンセリングを受けてからレベルにあった授業を行うため、効果的に授業を受けることができます。

メリット
  • 教師の質が高い(日本語可)
  • 教室受講とオンラインの両方から選べる
  • 大手のためサポートが厚い
  • 最初に無料カウンセリングあり、レベルにあった授業が受けれる
デメリット
  • 料金が高い
  • 中国語をやっている教室は限られている
  • オンライン教室の場合のデジタルテキストは授業中以外で利用する場合別料金

実際に外国人教師とお話すると語学学習に対するモチベーションも高まります。

是非、無料カウンセリングから受けてみてください。

産経オンライン英会話

オンライン英会話のオススメは産経グループが運営している「産経オンライン英会話」です。
ISO国際基準を取得するなど、先生の質が高いことで評判です。(中国人教師は全員日本語が話せます)

また、レッスン数は土日集中型など柔軟に選べ、忙しい社会人にもオススメできます。
受講時に必要なコインを家族でシェアできるなど、家族での入会にもオススメです。

メリット
  • 教師の質が高い(日本語可)
  • コスパがいい
  • 料金プランが柔軟
デメリット
  • 中国語の先生は少ない
  • レッスン時間が限られている
  • 先生に対する評価がない

無料体験も実施しているので、気になる方は是非チェックしてみてください!

\語学を最速でマスターするなら語学教室がオススメ/
産経オンライン英会話Plus
無料体験レッスンWEB予約はこちらから
※英語・中国語あり
タイトルとURLをコピーしました