中国語の疑問文の作り方とポイント

中国語の疑問文の作り方について解説します。

本記事のリンクには広告がふくまれています。

中国語の疑問文の作り方の基本

中国語の疑問文の語順は基本的に肯定文の語順と同じです。
英語のように主語と述語の位置が変わるようなことは、基本的にありません。

中国語の疑問文の作り方は大きく3つあります。

・確認のパターン(単純疑問文):「~ですか?」
・選択のパターン:「AまたはB、どちらですか?」
・疑問詞を使うパターン

順番に説明していきます。

確認のパターン(単純疑問文):「~ですか?」

まず、単純に「~ですか?」と尋ねる場合を考えます。
確認する場合の疑問文(単純疑問)の場合、中国語では2パターンの作り方があります。

・文末に吗をつける方法
・肯定・否定を繰り返す方法

文末に吗をつける方法

文末に “吗” をつける方法は、そのまま肯定文の文末に “吗” をつけるだけで疑問文になります。
例で見てみましょう。

肯定文「あなたは日本人です。」
你是日本人。

疑問文「あなたは日本人ですか?」
你是日本人

肯定・否定を繰り返す方法

肯定・否定を繰り返す方法は、述語部分に否定形を付け加えることで疑問文が作成されます。
先ほどと同じように例で見てみましょう。

肯定文「あなたは日本人です。」
日本人。

疑問文「あなたは日本人ですか?」
是不是日本人?

2つのパターンの違い

[文末に吗をつける] 場合と [肯定・否定を繰り返す方法] の違いはほとんどありません。
ニュアンスとして [肯定・否定を繰り返す方法] の方が、「~ですか、~ではないですか?」という不確定なニュアンスが含まれているようです。

你是日本人
⇒「~ですか?」という単純な疑問

是不是日本人?
⇒「~ですか、~ではないですか?」という不確定なニュアンスが入っている。

選択の疑問文:「AまたはB、どちらですか?」

「AまたはB、どちらですか?」というような選択をたずねる疑問文はどうすればよいでしょう?
“还是” を使うことで、選択をたずねる疑問文を作成できます。
「A 还是 B」という形になります。

“还是” を使う場合は、単純疑問と混同して “吗” をつけないように気をつけましょう。
ただし、”吗” ではなく “呢” をつけることは可能です。

还是を使う場合の疑問文のポイント
・文末に “吗” をつけない。
・”呢” はつけてもOK

コーヒーですか、それともお茶ですか?
咖啡还是茶(呢)?

「A 还是 B」の前に[S(主語)+ V(述語)]をつけることも可能です。
コーヒーを飲みますか、お茶を飲みますか?
你喝咖啡还是茶(呢)?

「A 还是 B」のA、Bは名詞だけではなく名詞句のようなものをつけることも可能です。
あなたは今日来ますか、明日きますか?
你今天来还是明天来?

还是(OR)と 还有(AND)

中国語で、”还是”(OR)とよく間違える言葉に、”还有”(AND)があります。
“还是” は、「A または B」(英語のOR)の意味で、”还有” は、「A と B」(AND)の意味になります。

“还” だけだと「まだ」の意味になり、
“还有” にすると「まだある」の意味になります。

中国人がよく使う言葉に “还有吗?” という言葉があります。
中国語の授業などで質問をしたあとに「ほかにまだ(質問が)ありますか?」という場合などに使われます。

还有吗?(ほかにまだありますか?)

「AND」の表現方法

「AとB」のように複数のものの言い方をする場合、中国語では “和” や “与” を使います。
※”和” と “与” の違いは、書き言葉か話し言葉かの違いになります。

“和” と “与” の違い
与:書き言葉だけで使われる
和:書き言葉と話し言葉の両方で使われる

たとえば「私はコーヒーと熱いお茶が欲しい」という文章の場合、下記のようになります。
・A 与 B(書き言葉のみ)
 我们想要 咖啡 热茶。
・A 和 B(書き言葉・話し言葉の両方で使える)
 我们想要 咖啡 热茶。

※”跟” も “~と~” の意味がありますが、”跟” は、「~について」の意味合いがあります。
我都是四川人。
私は、ともに四川省出身だ。

複数のものをいう場合は、”还有” を使って表現することもできます。
「私たちは、コーヒーと熱いお茶と冷たい水とジュースが欲しい」という文章を見てみましょう。
・A B C 还有 D
 我们想要 咖啡 热茶 冰水 还有 果汁。
・A、B、C D
 我们想要 咖啡、热茶、冰水 果汁。

疑問詞を使うパターン

最後に、疑問詞を使うパターンを考えます。
疑問詞を使う場合、肯定文の疑問にしたい箇所を疑問詞にすれば疑問文が完成します。

疑問詞を使う場合も、単純疑問と混同して “吗” をつけないように気をつけましょう。
こちらも、”吗” ではなく “呢” をつけることは可能です。
“还是” の疑問文と同様です。

疑問詞を使う場合のポイント
・文末に “吗” をつけない。
・”呢” はつけてもOK

たとえば、「あなたは何が欲しいですか?」という文を作成する場合を考えます。
肯定文(疑問文の答え)は、「私はこの本が欲しい」です。
中国語にすると、下記のようになります。
我想要这本书

これを「あなたは何が欲しいですか?」という疑問文にします。
你想要什么

我(わたし)⇒ 你(あなた)
这本书(この本)⇒ 什么(何)

文の基本的な語順「S(主語) + V(述語) + O(目的語)」は、疑問詞を使う場合でも変わることはありません。
英語のように、疑問詞(What/什么)が文頭にくることはありません。

※英語の場合
I want this book.
What do you want?

より具体的には、中国語の疑問詞:5W1H + よく使う疑問詞 で、代表的な疑問詞とその使い方について説明しています。

疑問詞の不定用法:[疑問詞 + “吗”]

[疑問詞 + “吗”] の形にすると【疑問詞の不定用法】になります。
不定用法の詳しい解説は、別記事 “中国語の疑問詞の不定用法” で解説しています。

[疑問詞] をつけた疑問文を作成する場合は、通常 “吗” をつけません。
[疑問詞 + “吗”] の形にした場合は、【疑問詞の不定用法】になります。
不特定疑問文とは、「なにか」「だれか」「どこか」のような不特定なものを表現する用法です。

例文で見てみましょう。

なに/什么/Whatの場合:
[疑問詞疑問文]
何が、欲しいですか?
你要什么
What do you want?

[疑問詞の不定用法]
何か欲しいものはありますか?
你要什么吗
Do you want something?

オススメの英会話教室(英語・中国語)

英語や中国語などの外国語を最速でマスターするには、英会話教室に通うことがオススメです。
特に中国語の場合は、間違った発音を身に着けたりしないためにも、個人的には最初だけでも教室に行ってみる方がいいと思っています。

そこで最後に、無料体験あり、中国語ありのオススメの英会話教室を紹介します。

ECC外語学院

英会話教室大手のECCには、英語・中国語、それぞれの教室があります。

大手のためサポートが厚く、対面での教室授業とオンライン教室、好みの授業形態を選ぶことができます。

また、最初に無料カウンセリングを受けてからレベルにあった授業を行うため、効果的に授業を受けることができます。

メリット
  • 教師の質が高い(日本語可)
  • 教室受講とオンラインの両方から選べる
  • 大手のためサポートが厚い
  • 最初に無料カウンセリングあり、レベルにあった授業が受けれる
デメリット
  • 料金が高い
  • 中国語をやっている教室は限られている
  • オンライン教室の場合のデジタルテキストは授業中以外で利用する場合別料金

実際に外国人教師とお話すると語学学習に対するモチベーションも高まります。

是非、無料カウンセリングから受けてみてください。

産経オンライン英会話

オンライン英会話のオススメは産経グループが運営している「産経オンライン英会話」です。
ISO国際基準を取得するなど、先生の質が高いことで評判です。(中国人教師は全員日本語が話せます)

また、レッスン数は土日集中型など柔軟に選べ、忙しい社会人にもオススメできます。
受講時に必要なコインを家族でシェアできるなど、家族での入会にもオススメです。

メリット
  • 教師の質が高い(日本語可)
  • コスパがいい
  • 料金プランが柔軟
デメリット
  • 中国語の先生は少ない
  • レッスン時間が限られている
  • 先生に対する評価がない

無料体験も実施しているので、気になる方は是非チェックしてみてください!

\語学を最速でマスターするなら語学教室がオススメ/
産経オンライン英会話Plus
無料体験レッスンWEB予約はこちらから
※英語・中国語あり
タイトルとURLをコピーしました